社長 企業 学術研究・専門技術サービス その他

【テックマークジャパン株式会社】
長谷川俊哉社長インタビュー

【テックマークジャパン株式会社】<br>長谷川俊哉社長インタビュー

現在のお仕事を志したキッカケを教えてください。

長年にわたり、AIGジャパンで資本と資金の管理を担っていましたが、2021年から当社の社外取締役も兼務するようになりました。AIGジャパンからは財務の見地から当社の経営に携わることが求められたわけです。そんな中、2024年12月に当社の社長の話をいただき、二つ返事でお受けしました。4年近く取締役として当社を見てきて、当社が様々な課題を抱えてはいるものの、一方で若い力が湧き出てくるエネルギッシュな会社であることを確信していたからです。この会社の一員となれたことは幸せなことです。いただいたチャンスは無駄にしないように、社員全員を同じ方向に導き、エネルギーの最大化を図り、事業の拡大につなげていくことが私の使命であると信じています。

長谷川俊哉社長の学生時代や前職でのご経験・ご経歴を教えてください。

私は、アメリカのカリフォルニア州立大学サンバナディーノ校で経営学修士課程を卒業しました。世界各国から集まった学生たちとの交流やアメリカ生活での経験が、現在私が持っているダイバーシティやインクルージョンの考え方に大きく影響を与えていると思います。多種多様な仲間を尊重し、理解し合うことには新たな発見があり、ビジネスにおいても私生活においても良い影響を及ぼすと信じています。同じ気持ちを社員全員に持っていただきたいです。その後、1995年から2005年までの10年間はタイへ拠点を移し、バンコク銀行とCitibankで日系企業担当の営業に従事しました。外地で日本の銀行ではない銀行員が日系企業を相手に営業活動をすることは、想像以上に困難で過酷でした。いろいろな失敗をしましたが、根気よくお客さま訪問を繰り返していくことで少しずつお客さまが増えていきました。今はそういう立場ではないですが、当社の営業部員には、お客さま訪問を繰り返せばいつかは仕事のネタを拾うことができると思っていただきたいです。

長谷川俊哉社長がモチベーションを高める為に行われている事があれば教えてください。

オンオフの切り替えが大切です。仕事ではなるべく短時間で生産性を上げられるように集中します。オフは仕事のことは忘れて、趣味の散歩をして愛犬との時間を大切にします。とはいっても、たまに仕事のことが頭を過りますが。

長谷川俊哉社長が人生を歩む上で特に大切にしていることを教えてください。

おばあちゃんに言えないような行動はしない。お天道様は必ず見ています。行動に責任をもって誠実な行いを心がけています。

今後の目標やビジョンを教えてください。

当社の企業理念である「つづくあんしん つながるみらい」には、当社の使命感とお客さまとの長期的な信頼関係を大切にする思いが詰まっています。
社員一人一人がこの理念を大切にしながら職務に従事することによって、クライアント企業さま、エンドユーザーさま、そして当社それぞれが精神的に、また経済的により豊かになれると思います。お客さまの立場になって物事を考え、お客さま本位の行動をとっていれば、おのずと三者間のつながりが強化されます。社員全員がその価値観を共有し、同じ方向を向いて動くことが大切です。仲間を尊重し、一丸となってより良いサービスを提供することが、クライアント企業さま、エンドユーザーさま、そして当社を豊かにしてくれると信じていますし、それこそが「つづくあんしん つながるみらい」であると思います。

テックマークジャパン株式会社 イメージ

テックマークジャパン株式会社を運営される上で大切にされていることを教えてください。

適時適切な情報の共有を大切にしています。全てのステークホルダーに対して迅速に適切な情報を開示し、理解と協力を得ながら運営しています。特に社員の方々とは同じ方向を見て進めるように、当社の現況や戦略についてなるべくオープンに議論し、理解を得るように心がけています。就任以来、2か月に一度のペースで全社ミーティングを開いて意識合わせを行っていますし、社員がいつでも社長室に来て話し合える環境を作っています。すでに一部の社員は自由に社長室に来て議論を交わせるようになっていますが、徐々に他の社員へ浸透していけば良いと思います。

テックマークジャパン株式会社で働く仕事のやりがいについて教えてください。

当社は大企業ではありません。こぢんまりとしていますが一緒に働く仲間は明るくて、素直で、好感を持てる人たちばかりです。このチームで同じ目標に向かって仕事ができることはとても幸せなことです。毎朝、ワクワクして出勤しています。

テックマークジャパン株式会社の強み「三本柱」を活かした経営戦略について教えてください。

当社の経営戦略の柱は「売上の拡大」「サービス品質向上・業務効率化」「データの有効活用」の3つです。「売上の拡大」は企業が健全な成長を続けるために必要なことです。また、実際に消費者に対して修理という役務を提供する延長保証会社である当社は、品質の高いサービスを適切な価格で提供するために、「効率的にサービスの品質を高める」ことが求められています。そして、当社の最大の強みは30年以上のビジネスで蓄積した「修理のビッグデータ」を保有していることです。このデータを有効活用して、クライアント企業さまの本業支援を積極的に行います。

「三本柱」に込めた想いと具体的に取り組まれている事を教えてください。

当社は「つづくあんしん つながるみらい」という企業理念を掲げ、従業員一丸となって業務に臨んでいます。高品質で付加価値の高いサービスを長期的に安定して提供しつづけることで、当社に関わるすべての方々に健全な成長と幸せをお届けしたいという思いが込められています。そこには、消費者の皆さまやクライアント企業さま、その担当者さまはもちろん、当社の従業員も含まれています。それらを実現するために、この経営戦略「三本柱」に全力で取り組みます。
具体的な取組みをいくつか紹介します。

・「売上の拡大」
既存のクライアント企業さまに対しては、勉強会等を通じた既に提供中の延長保証の付帯率を向上させる取組みや対象製品や保証範囲の拡大など、新しいプログラムの開発を進めます。一方で新しい案件の獲得も継続しなければなりません。そのために、オフィスの空調設備等の業務用機器やめがね・家具・アパレルといった新しい領域への挑戦や案件獲得ルートの拡大を進めます。

・「品質の向上・業務効率化」
修理サービスに携わる人材の教育・育成を強化するとともに、VOC(お客さまの声)を収集し、改善につなげる取組みを強化しています。加えて、昨年8月にリリースした延長保証管理プラットフォーム「Warranty Touchpoint」の活用を推進しています。Warranty Touchpointを活用することで、エンドユーザーさまやクライアント企業さまにとっての利便性が向上するだけでなく、当社にとってはデジタル化による業務効率化を進めることが可能になります。

・「データの有効活用」
修理精査とデータ分析専門チームに優秀な人材を配置し、30年間で蓄積したビッグデータの分析を行い、業務改善や本業支援を積極的に行います。例えば、故障頻度が高い部品を特定し、品質改善につながるデータや部品交換の予測・検証を通じて部品在庫の管理に活用できるデータを提供します。

テックマークジャパン株式会社の詳しい事業内容や強みを教えてください。

当社は延長保証プログラムの構築と運営がメインの事業です。クライアント企業さま(メーカーや販売店)と共同でプログラムを構築し、消費者に対してサービスを提供しています。裏方に徹して運営をしているケースも多く、知らず知らずのうちに当社が運営している延長保証を利用している方も多いと思います。
当社の強みは、取り扱える製品の幅広さと様々な付加価値を提供できることです。住宅設備や自動車など、その業界・製品に特化した延長保証会社は多数存在しますが、当社は業界に制限なく、様々な製品を取り扱っています。そして、単に延長保証を運営するだけでなく、分析専門チームによるデータを活用して、コストに関するコンサルティングや製品品質改善や部品在庫管理など本業に直結したサポートを行っています。

テックマークジャパン株式会社 イメージ

「延長保証」サービスによる、クライアントとユーザーそれぞれのメリットを教えてください。

クライアント企業さまにとっては、競合他社との差別化につながるだけでなく、ユーザーとの接点を増やし、囲い込みにつなげることができることが主なメリットです。延長保証の申込を通じてユーザーの属性を取得し、メーカー保証終了後の修理情報を得ることができるのも特徴です。延長保証は、うまく活用することで、単なるアフターサービスではなく、マーケティングツールとしての効果を発揮します。
ユーザーにとっては、突発的な修理費用に不安を感じず、長期間安心して製品を使用できることがメリットです。物価上昇と同様に修理費用も上昇する傾向にあることが分かっており、症状や部位によっては、購入価格と変わらないほど修理費用がかかるケースもあります。メーカー保証が終了後も長く使用しつづける方がほとんどだと思います。使う予定の期間を考慮して、ぜひ延長保証をうまく活用していただきたいと思います。

テックマークジャパン株式会社 ロゴ

企業概要

企業名 : テックマークジャパン株式会社

代表者 : 長谷川 俊哉

所在地 : 東京都墨田区

設立  : 1994年

事業内容
・各種延長保証制度のコンサルティングと運営

・クライアント企業様のマーケティング戦略に合わせた延長保証制度の設計・開発から業務フローの改善、および運営コストや修理コストのコントロールからリスクコントロールに関わる全ての業務

URL  : https://www.techmark.co.jp/

NEW POSTS

【株式会社メディアリーチ】<br>松村俊樹社長インタビュー 社長,企業,情報通信

【株式会社メディアリーチ】
松村俊樹社長インタビュー

【株式会社クラリスキャピタル】<br>牧野安与社長インタビュー 社長,企業,不動産・物品賃貸,学術研究・専門技術サービス,複合サービス

【株式会社クラリスキャピタル】
牧野安与社長インタビュ...

【有限会社ベストパートナー】<br>𠮷田容之社長インタビュー 社長,企業,生活関連サービス・娯楽,複合サービス

【有限会社ベストパートナー】
𠮷田容之社長インタビュー

【株式会社木彫前田工房】<br>前田暁彦社長インタビュー 社長,企業,製造,卸売・小売

【株式会社木彫前田工房】
前田暁彦社長インタビュー

【株式会社ミリオンバリュー】<br>士業専門Web集客コンサルタント<br>大林亨輔社長インタビュー 社長,企業,情報通信,学術研究・専門技術サービス,その他

【株式会社ミリオンバリュー】
士業専門Web集客コンサ...

【株式会社地域新聞社】<br>細谷佳津年社長インタビュー 社長,企業,情報通信,生活関連サービス・娯楽

【株式会社地域新聞社】
細谷佳津年社長インタビュー

CATEGORY