【株式会社サンアスト】
佐治 邦彦社長インタビュー
1990年、23歳で求人広告代理店として株式会社サンアストを設立。
ファッション誌の営業広告や飲食店、パチンコ店の販促広告を扱うほか、焼き肉店の開業など様々な事業を展開しました。
2010年に経営コンサルティング業に転換し、売上3億未満のサービス業を中心にこれまで約34年間で500社以上の企業を支援しています。
ミッション経営という独自のメソッドを開発し、「お金」と「人」の問題を同時に解決する仕組み作りを支援しています。
1990年、23歳で求人広告代理店として株式会社サンアストを設立。
ファッション誌の営業広告や飲食店、パチンコ店の販促広告を扱うほか、焼き肉店の開業など様々な事業を展開しました。
2010年に経営コンサルティング業に転換し、売上3億未満のサービス業を中心にこれまで約34年間で500社以上の企業を支援しています。
弊社は「喜び、創造」を理念としています。
私たちの理念は「喜び、創造」
そしてビジョンは「スモールグッドカンパニーを量産して日本人を元気にする」です。
過去の常識が通用しない時代になってきています。人口の減少にテクノロジーの進化に対応する新しい経営スタイルが求められている時代です。
そこで、売上げや規模の拡大を成功と捉えるのではなく、社会の問題を解決をしていきながらも、同時に生産性を追求し、経営者の自己実現を追求することを大切にしています。
働く事の意味を考え直し、仕事自体を楽しめる事が最も重要と考えています。
その為にもファンを引き寄せ、生産性を倍増させる独自のミッション経営メソッドで中小企業の経営改革に全力を尽くしています。
我々はミッション経営メソッドを活用したコンサルテぃングを行っています。
ミッション経営とは、「経営者の自己実現を追求し、社員・お客様・経営者が幸せになる」逆転発想の経営改革メソッドです。
長く経営をされている中で、売上や規模の拡大を無意識に成功であると思い込んでいませんか?
その為には、社員の能力向上が必要であると、社員教育を進めていたりしませんか?
「社員が育てば売上が上がり、売上が上がれば社員が喜ぶ」
実はこの「目の前の課題を解決することで経営が良くなる」という思い込みと行動が、うまくいかない原因なんです。
ミッション経営は、目先の課題解決ではなく、真の課題を明確にし、「お金」と「人」の問題を同時に解決する仕組みをつくる「逆転発想の経営メソッド」です。
企業ミッションに基づき一貫した形で、
売れ続ける仕組み
投資回収の仕組み
人が育つ仕組み
の3つの勝ちパターンを、経営者が中心となって順序良く作り上げていくことで、社員の負担を減らし利益が向上する生産性の高いビジネスモデルを作っていくことができます。
同じことを学んでも結果を出せる人は、10%と言われています。それはどんな知識を得るかよりもどんな行動をするかで結果が決まるからです。
そのためにも重要なのは、インプット学習よりもアウトプット学習です。
人は頭で理解して行動しているようで、自分の感情に振り回されていることに気づいてない人が多いのです。
それが、時間とお金の使い方です。
知識やノウハウよりも普段の無意識な行動パターンが結果を作っています。
この無意識な行動パターンを変えるためにも、様々な体験や仲間たちとの関わりを通じて、いつもと違う環境で物事を考える環境作りにこだわっています。
長く経営をされている中で、売上や規模の拡大を無意識に成功であると思い込んでいませんか?
その為には、社員の能力向上が必要であると、社員教育を進めていたりしませんか?
「社員が育てば売上が上がり、売上が上がれば社員が喜ぶ」
実はこの「目の前の課題を解決することで経営が良くなる」という思い込みと行動が、うまくいかない原因なんです。
なのでそういった考えを持ち経営者として新たにステップアップしたい方に届けたいと考えています。
今まで35年の経営の中で、社員が着々と辞めていく経験や大きな得意先を失う経験などを過去に3回の倒産の危機を経験してきました。
ここから学んだ事は、売上げや規模の追求を成功と捉え、むやみに営業をしてお客様を増やしたり、価値観の合わない社員を教育する為に努力しようと頑張っていても、いつも同じ問題で悩み続ける毎日でした。
そこで私たちは、ミッションの重要性に気づき、自分たちが解決したい、社会課題を明確にすることで、お客様からの信頼、尊敬が高まり、仕事に対する自信や誇りを高めることを重要視していく経営メソッド(ミッション経営メソッド)にたどり着きました。
そして、同じ志を持つ社員や外部ブレインとスクラムを組むことで、お互いに支え合い、働くことの喜びを実感できるようにもなっていきました。
私たちのビジョンでもある「スモールグッドカンパニーを量産して、日本人を元気にする」の実践のためにも、まずは現状のコミュニティーの参加者数を50社から200社まで増やしていきたいと考えています。
200社まですることによって『新たなビジネスモデル』や『生産性倍増』する企業を増やしやすくすることが目的です。
次は私たちのようなミッションを軸とし、生産性を追求するコミュニティーが世界中に広がることを願っています。
最後まで記事をお読みくださりありがとうございました、(株)サンアストの佐治邦彦です。
私たちは、経営者が仕事が楽しくなり幸せになることを使命として活動しています。
弊社のミッションである『経営者の自己実現』のために、中小企業の経営者に業績の向上のみならず、仕事がワクワク楽しくなる仕組みづくりをサポートしています。
経営者の悩みの大半は「お金」と「人」の問題ですが、その問題解決のために様々な学びをしても、問題は一行に解決できずに悩む経営者からの相談が後を断ちません。
中小企業の9割の経営者が自社の会社の真の問題に気づかずに、目先の問題解決に忙殺されているのが現実です。
様々な事を学び実践しても中々結果が出ずに、未来に不安を感じていませんか?
その状態を対処型経営と言います。
対処型経営をしていると、問題はモグラ叩きのように次々と生まれてきます。
一方で問題の本質を理解すれば、多くの問題もドミノ倒しのように解決していくのです。
経営者のちょっとした気づきで経営は大きく変わって行くのです。
その事実を少しでも多くの経営者に知ってもらい、スモールグッドカンパニーを育成し、日本を元気にしていきます。
企業名 : 株式会社サンアスト
代表者 : 佐治 邦彦
所在地 : 愛知県名古屋市中区
設立 : 1990年12月
事業内容:経営コンサルティング、戦略立案支援、教育・研修業務、企画制作業務、セミナー