社長 企業 情報通信 学術研究・専門技術サービス その他

【株式会社ミリオンバリュー】
士業専門Web集客コンサルタント
大林亨輔社長インタビュー

【株式会社ミリオンバリュー】<br>士業専門Web集客コンサルタント<br>大林亨輔社長インタビュー

大林亨輔社長略歴
2006年3月 千葉県立東葛飾高等学校 卒業
2010年3月 早稲田大学 卒業(理工学部において機械工学科を専攻)
2010年4月 株式会社ミリオンバリューを設立

神奈川県横浜市出身。
幼少期に、血管の病気「川崎病」を発症したが、母のおかげで早期発見でき、大事に至らず完治。
この経験から、「自分の好きなことを表現し尽くせる人生を歩みたい」と考え始める。
船井総研で、経営コンサルタントとして活躍する父の背中を見て育つ。
(父は船井総研で社長室勤務も経験し、その後は自身で独立起業。今は経営者として活躍中)

父の影響をうけ、早稲田大学在学中からビジネスをスタート。
大学生時代に、ウェブだけで安定的に月間100万円以上の売上を達成。
大学卒業直後、わずか22歳で株式会社ミリオンバリューを立ちあげ、代表取締役に就任。

士業が安定して集客するための独自ノウハウ【3ステップ集客ノウハウ】を確立し、士業業界の支援に取り組む。
全国各地でセミナーも行うなど、積極的な情報発信に努める。

「開業直後の税理士が、毎月安定的に顧問契約を獲得できた」など、数多くのクライアントの安定集客を実現させる。

その実績を買われ、一部上場企業のWEBマーケティングにも関わる。
コピーライティングや各種WEBマーケティングを担当する、WMO(ウェブマーケティングオフィサー)として活躍。

その後も、「年間654件も集客できた」など、クライアントの安定集客に貢献する。
東京を中心に、北海道、大阪、福岡など、全国各地のクライントのウェブマーケティングを担当する。

実践と経験、数字に裏付けされたノウハウと、マーケティングの第一線で活躍する日本トップクラスのコンサルタントとも情報交換をする機会を活かし、見識を広める日々を送る。

株式会社ミリオンバリューを創業された経緯を教えてください。

大学生の頃から、ホームページを使ったアフィリエイトに取り組んでいました。
たとえば、脱毛や化粧品といったサービスを紹介し、成果報酬として紹介料を得るようなビジネスです。
独学でホームページ制作やSEO対策、コピーライティングなどを学び、学生のうちに月100万円以上の売上を上げることができました。そうした経験から、「ホームページ制作を事業として提供できる」と思ったのが、起業のきっかけです。

ただ、当時すでにホームページ制作会社は数多く存在しており、競争も激しい。
そこで、「ただ作れる」だけでは差別化できないと感じました。
どうすれば選ばれる存在になれるかを考えたとき、「特定の業界に特化する」という戦略が浮かびました。
業界に精通すれば、それだけでお客様にとっての強みになりますし、自社のポジショニングも明確になります。

複数の業界をリサーチした結果、私は士業(行政書士・税理士・社労士など)に可能性を感じました。
というのも、士業の先生方は専門知識は豊富でも、営業が苦手な方が多く、ホームページも「ただサービス内容を並べているだけ」といったところが少なくなかったのです。
私自身も営業が苦手だったからこそ、共感しましたし、「営業が苦手でも、Web集客ができれば、仕事は取れる」というメッセージを、士業の方々に届けたい、と強く感じました。

営業が苦手な自分だからこそ、“売り込まずに選ばれる、Web集客の仕組み”を作ることで、士業の先生に貢献できる――

そう信じて、士業専門のWeb集客支援を行う会社、株式会社ミリオンバリューを立ち上げました。

ミリオンバリューのサービスの独自性や差別化について教えてください。

当社では、士業専門に「3ステップ集客ノウハウ」という独自の体系を確立しています。
この3ステップとは、①業務選定、②コピーライティング、③アクセスアップの3つで構成されており、それぞれの要素がうまく噛み合って初めて、安定的なWeb集客が可能になります。

ミリオンバリューイメージ1

まず1つ目の「業務選定」は、どの専門分野で集客を狙うかを見極めるステップです。
たとえば行政書士であれば、相続、会社設立、建設業許可、ビザ申請など多岐にわたる業務がありますが、地域やニーズによって集客のしやすさは異なります。
やみくもにホームページを作っても成果につながりにくく、「誰に向けて何を売るのか」を明確にしてから構築する必要があります。
私たちは、15年以上の実績に基づいて、その士業の方にとって最適な専門分野を見極め、「どの業務(専門分野)が集客しやすいか?」「どうすれば後発でも競合と差別化できるか?」などの調査・助言を行っています。

2つ目の「コピーライティング」では、ホームページ上の文章の書き方に重点を置いています。
訪問者が「どの事務所に相談したいか」を判断するのは、デザインの美しさではなく、文章を読んで比較しています。
どれだけその士業の先生の強みや特徴を言語化し、依頼したくなるような表現ができるかが、反応率に直結します。
私自身、Webデザイナーではなく、マーケティングの視点で考えているので、単なる制作会社ではなく、「マーケティングの視点から文章を設計できる」という点が、他社との明確な差別化ポイントだと考えています。

最後の3つ目は「アクセスアップ」です。
士業の業界では、1つひとつの検索キーワードのボリュームが小さいため、1つのキーワードで上位表示しても、大きな効果は期待できません。
複数のキーワードで検索上位を獲得し、地道にアクセスを積み上げていく必要があります。
そのため、SEO対策やリスティング広告など、複数チャネルを組み合わせた提案と運用が欠かせません。
当社では、「どのキーワードを狙えばいいか?」「どうすれば複数のキーワードでアクセスアップできるか?」などを、経験とデータから判断し、サポートできます。

この3ステップそれぞれにおいて、士業に特化したノウハウを深く持っていることこそが、当社のサービスの独自性であり、選ばれている理由だと自負しております。

どのような方にミリオンバリューのサービスを届けたいですか?

当社は、税理士・行政書士・社会保険労務士・司法書士・弁護士など、士業全般の先生方を対象にWeb集客支援を行っています。
なかでも特にご相談が多いのは、「独立開業のタイミング」の士業の先生方です。

独立直後というのは、専門分野をどうすればよいか、自分がやりたい業務がはたして集客できるのか、そもそも本当にやっていけるのか――といった不安を多くの先生が抱えています。
そうした状況のなかで、当社はホームページ制作の前段階として、専門分野の選定や競合調査といった“戦略部分”からご支援しています。
それによって、開業間もない段階から「根拠のある戦略」に基づいたWeb集客をスタートできるという点に、安心感を持っていただいています。

もちろん、開業して数年経っている先生方からのご相談やご依頼も多くいただいていますが、実際にご依頼いただく割合としては、「これから開業予定の方」や「開業して間もない方」が非常に多いです。

また、当社のサービスは、数百万円もの制作費や高額な広告費を前提としたものではなく、小さな事務所やお一人で活動されている先生でも無理なく取り組めるような、再現性の高いノウハウと導入しやすい設計になっています。
士業の方が安心して第一歩を踏み出せるよう、これからも実践的な集客支援を提供し続けたいと考えています。

大林社長の座右の銘・大切にしている言葉など教えてください。

私が大切にしている言葉は、書籍『エッセンシャル思考』に登場する「より少なく、しかしより良く」です。

かつては私も「会社は大きくするものだ」「売上は上げ続けるべきだ」と考えていた時期がありました。
売上を伸ばし、社員を増やし、規模の大きな会社を作っていくことが、自分の成長や幸せにつながると思っていたのです。
しかしある時ふと、「それは本当に自分の幸せなのか?」「自分のエゴではないか?」と立ち止まって考えるようになりました。

振り返ると、優れた経営者だと思われたい、周囲に認められたいといった“見栄”や“自己承認欲求”が原動力になっていた部分もあったのだと思います。
だからこそ、どれだけ売上が上がっても、どれだけ組織が拡大しても、どこか心の中に充実感がなかったのです。

そこから私は、「会社を大きくすることを目的にしない」と決めました。
むしろ、自分が本当に得意で、情熱を持って取り組めることに集中した方が、結果的にお客様にも価値を提供できる。そう思うようになったのです。

現在は、私自身は「情報発信」に注力し、自分の強みであるWebマーケティングやコピーライティングのノウハウを、YouTubeやブログなどを通じて発信することに力を入れています。
取り扱うサービスも、本当に提供価値があると感じられるものに絞り、無理に拡大せず“本質的な支援”を追求しています。

これは、士業の皆様にもぜひお伝えしたい考え方です。
というのも、多くの士業事務所は一人または少人数で運営されており、「売上=幸せ」という価値観に振り回されてしまうと、無理な拡大や過剰な労働に苦しむことになりかねません。

だからこそ、「より少なく、しかしより良く」。
売上だけを追うのではなく、自分に合ったやり方で、価値ある仕事を、価値ある時間の中で提供していく――。
そんな働き方・生き方を実践する士業の方を、これからも支援していきたいと考えています。

大林社長がモチベーションを高める為に行われている事があれば教えてください。

私がモチベーションを高めるために日々意識して取り入れているのは、主に3つあります。
それは、「読書」「筋トレ(トレーニング)」「昼寝(パワーナップ)」です。

① 読書:自分と向き合う“静かな時間”
私は元々内向的な性格で、誰かといるよりも一人でいる時間の方がエネルギーをチャージできるタイプです。特に、カフェで一人読書をする時間は、私にとって癒しであり、自己成長の場でもあります。

読書は単に情報収集のためだけでなく、思考を深めたり、自分の感性を磨いたりするために欠かせません。私のように小さな会社を経営する立場では、代表者である自分自身の成長がそのまま会社の成長やお客様への価値提供につながります。そのため、読書は“余った時間にするもの”ではなく、“あらかじめ時間を確保するもの”として位置づけています。具体的には、あらかじめ「この時間は読書のために空けておく」と決めて、スケジュールにしっかり組み込むようにしています。

読むジャンルも、ビジネス書やマーケティング本だけでなく、小説や哲学書、禅などの東洋思想、スピリチュアル系の本など幅広く手に取っています。直接的に仕事に関係しないように見える本の中にも、情報発信のエッセンスとして使えるヒントがたくさんあります。

② 筋トレ:脳をリフレッシュさせる“身体のスイッチ”
筋トレも20年以上続けている私の習慣の一つです。はじめはダイエット目的で始めたのですが、今では心身のバランスを保つために欠かせない存在になっています。

朝は早起きして書斎で集中して仕事をした後に、一度筋トレを挟みます。その後、また午前の仕事へ。つまり、仕事と仕事の間に“運動”を入れることで、脳をリフレッシュさせているのです。実際に、運動によって脳内にアドレナリンやドーパミンが分泌され、やる気や集中力が高まるという研究もあります。

「仕事が終わってからやる」のではなく、「仕事の合間にやる」ことで、日中のパフォーマンスを高く保つことができる。これは実感としてとても大きな効果があります。

③ 昼寝:午後のパフォーマンスを左右する“脳の回復タイム”
三つ目が「昼寝」、いわゆる“パワーナップ”です。これは私の1日の中でも特に重要なインターバルです。食後に20分ほど昼寝をすることで、脳の疲労が回復し、その後の仕事の集中力や創造性が格段に向上します。

午前に集中して働き、昼食後に短時間の昼寝でリセットし、午後からまた新しい気持ちで仕事に向かう。これはまるでスポーツにおけるインターバルのようなもので、1日の仕事を高いモチベーションで乗り切るための“切り替えのスイッチ”になっています。

今後の目標やビジョンを教えてください。

現在の私は、かつてのように「売上をいくらにしたい」「会社をこれだけの規模にしたい」といった目標は、あまり持っていません。
むしろ、今は「自分が本当に好きで、得意なことを通じて、お客様に価値を届ける」ということに集中しています。

私にとってその“好きで得意なこと”というのが、情報発信です。YouTubeやブログを通して、士業の皆様にとって実践的で、再現性の高いマーケティングノウハウをお伝えしていく。
その結果、集客に成功する士業の先生が増えていく――。
それが私にとって何よりも嬉しいことであり、今の活動の原動力になっています。

>> 士業向けWeb集客ブログ:士業Webマーケティングの教科書

>> Youtubeチャンネルはこちら

もしかすると綺麗ごとに聞こえるかもしれませんが、『会社の成長というのは、お客様の成功の“副産物”である』と私は本気で考えています。
売上や利益の数字は、あくまで結果論であって、目的ではありません。
お客様にとって関心があるのは、当社の売上がいくらかではなく、自分自身の事務所が集客できるか、売上が上がるか、経営が安定するかということです。

だからこそ、私たちは「お客様の成功」=カスタマーサクセスに全力でコミットしていきたい。
お客様と同じ方向を見て仕事をしていたい。
そう思っています。

そしてその成功の中に、私たち自身の成長や、信頼、そして結果としての売上も生まれていく。
そういう“本質的なビジネス”をこれからも追求していきたいと思っています。

この記事を読んでいる方にメッセージをお願いします。

このインタビューを読んでくださっている方の多くは、「集客がうまくいかない」「売上が伸びない」といった悩みを抱えておられるのではないでしょうか。

私がこれまで数多くの士業の方と接する中で実感しているのは、集客や売上アップの鍵は、“どの業務(専門分野)に特化するか”という【業務選定】にあるということです。
これは、弊社が提供している「3ステップ集客ノウハウ」の中でも、最初に取り組むべき最重要ステップです。

業務選定とは、いわばWeb集客の“土台”。
この土台が不安定なままでは、いくら良い文章(コピーライティング)を書いても、どれだけアクセスを集めても、なかなか成果にはつながりません。

そしてこの「業務選定」の中で重要なのが、「ターゲットの絞り込み」です。

たとえば――

・障害年金を扱いたい社労士の方なら、「精神疾患の障害年金」に特化してみる
・税務顧問を受注したい税理士の方なら、「歯科医院専門」や「飲食業専門」の顧問として打ち出してみる
・ビザ業務を扱いたい行政書士の方なら、「就労ビザ」や「配偶者ビザ」など、特定のカテゴリーに絞って発信していく

このように「誰を助けたいのか」「自分が得意な業務は何か」を明確にしていくことが、“あなたの専門性を伝える第一歩”になります。

「何でもできます」は、結局「何が強みなのか分からない」という印象を与えてしまいかねません。
まずは、自分が本当に助けたいお客様(ターゲット)は誰なのか?
その分野に見込み客はいるのか?
その視点で改めて業務選定を見直してみてください。

そして、その上でホームページ制作、コピーライティング、アクセスアップに取り組むことで、はじめてWeb集客が機能し始めます。

今、うまくいっていないと感じているなら、「業務選定」という原点に立ち返ってみてください。
それが、集客成功の第一歩になるはずです。

今はまだ成果が出ていなくても、正しい方向に一歩ずつ進めば、必ず結果はついてきます。
あなたの成功を、心から願っています。

株式会社ミリオンバリューロゴ

企業概要

企業名 : 株式会社ミリオンバリュー(MillionValue, Inc.)

代表者 : 大林亨輔(おおばやし こうすけ)

所在地 : 千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階 KOIL

設立  : 2010年4月

事業内容:
・士業専門ホームページ制作
・SEO対策
・PPC運用代行
・各種ウェブ集客コンサルティング
・各種セミナー
・DVD、冊子等の教材販売

URL  :
(公式サイト)
士業専門ホームページ制作│株式会社ミリオンバリュー

(士業向けWeb集客ブログ:士業Webマーケティングの教科書)
士業向けWeb集客ブログ:士業Webマーケティングの教科書

NEW POSTS

【株式会社ゴンドラ】古江恵治社長インタビュー 社長,企業,情報通信

【株式会社ゴンドラ】古江恵治社長インタビュー

【株式会社INREVO】<br>南晴仁社長インタビュー 社長,企業,情報通信,教育・学習支援

【株式会社INREVO】
南晴仁社長インタビュー

【ハタ コンサルタント株式会社】<br>降籏達生社長インタビュー 社長,企業,学術研究・専門技術サービス,教育・学習支援

【ハタ コンサルタント株式会社】
降籏達生社長インタビ...

【樋口メリヤス工業株式会社】<br>中江優子社長インタビュー 社長,企業,製造,卸売・小売

【樋口メリヤス工業株式会社】
中江優子社長インタビュー

【株式会社アーキテクト】<br>石川智哉社長インタビュー 社長,企業,卸売・小売,宿泊・飲食サービス,生活関連サービス・娯楽

【株式会社アーキテクト】
石川智哉社長インタビュー

【テックマークジャパン株式会社】<br>長谷川俊哉社長インタビュー 社長,企業,学術研究・専門技術サービス,その他

【テックマークジャパン株式会社】
長谷川俊哉社長インタ...

CATEGORY