社長 企業 卸売・小売

【オーガニック株式会社】
大賀高志社長インタビュー

【オーガニック株式会社】<br>大賀高志社長インタビュー

立命館大学 法学部卒
1967年 美容薬品メーカーに入社
1977年8月末 同社退職
11月  大賀アシスト研究所を設立
美容室、ディーラー、メーカー等へのコンサルティングに従事
1982年 『店販のこころえと知恵・新知識』 出版
1991年5月 オーガニック株式会社を設立
2025年現在 2冊目の本を執筆中

創業の経緯を教えてください。

~美容業界の常識を覆す「有機経営」の始まり~

弊社は長年美容業界のコンサルタントとして活動してきた私の経験から生まれました。
約10年間、様々な美容室に理想の経営を提案してきましたが、その全てを受け入れてくれるサロンがなかったこと、また当時はパーマ液メーカーの意向が強く、商品を持たないコンサルタントの話は聞いてもらえませんでした。
そこで、私自身の理想とする美容室経営を実現するには、自前のパーマ液やヘアケア商品を持つ必要があり、ファブレス企業、オーガニック株式会社を創業しました。

この決意のもと、まず、パーマ専門店を自ら開業しました。
当時カット&ブローが全盛の時代に、パーマ専門店として開業し、パーマ液もわずか1種類に限定するという徹底したこだわりを持ち、日・月の完全週休二日制、完全予約制、週刊誌の撤去、禁煙、子ども連れお断り、BGMをかけない、世間話禁止、ブロー仕上げ禁止といった異例のルールは、すべて「京都で一番良いパーマをかける」という揺るぎない理念のためでした。
例えば、BGMをかけないのは、そのリズムで、ワインディングのペースに影響が出ないようにするためであり、子連れ禁止は、パーマをかける最適なタイミングを逃さないためなど、そのすべては良いパーマを提供することからであります。
メーカーに約10年勤務時のクレーム処理の経験から、メーカー経営にはクレーム対応の苦労を懸念しておりましたが、創業以来クレーム対応に奔走した経験は一度もありません。この独自の哲学と実践から生まれたのが、弊社が「世界一のパーマ」と自負する「オーガニストパーマ」です。

「オーガニストパーマ」について詳しく教えてください。

~「オーガニストパーマ」:美容室経営の新たな柱~

オーガニストパーマは、従来のパーマが抱えていた「髪が傷む、パサつく、広がる、手入れがしにくくなる、パーマ臭が残る」など38の欠点や問題点をすでに解消しています。たぶん、世界で弊社だけでは?
特許取得済の毛髪改良剤と特許級の有機技法を組み合わせることで、「ツヤ・手ざわり・風あい」といった質感、機能性とデザイン性を向上させ、日々進化を続けています。

•たった1種類のパーマ液で全てに対応

「シス8」というシス系コールド液だけで、髪の長短、老若男女、軟毛から硬毛、健康毛からハイダメージヘア、ソフトカールからハードなソバージュまで、あらゆるウェーブ系のパーマに対応できます。これにより、美容師はパーマ液の特性を深く理解し、熟練の技術を習得しやすくなるメリットがあります。

•髪への積極的な効果

お客様の「髪の悩みや希望・要望」の多くを叶え、髪を傷めないだけでなく、むしろ「ツヤ・手ざわり・風あい・弾力」を積極的に向上させることが可能。ヘアカラー後の施術でも、頭皮を癒し、髪を傷めず、カラーを褪色させずに素敵なデザインパーマをかけ、ヘアカラーのグレードを上げることまで出来ます。

•「目コミ」(視覚的口コミ)効果の最大化

お客様を「髪美人」にし、素敵なヘアスタイルを提供することで、「口コミ紹介の数倍・数十倍の集客効果がある『目コミ』」を最大限に活用できます。特にヘアカラーとパーマという傷みがちな施術を両方やっても、・ツヤ・手ざわり・風あいの良い仕上がりの髪は、注目を集め、「目コミ」が効きます。思わず見惚れてしまうような美髪のお客様を増やすことが、新たな顧客につながるというわけです。

•美容師とサロンの活性化

美容師がパーマに「自信」「やりがい・喜び・楽しみ・感動・自己表現」を増やし、お客様と特別な信頼関係を築ける有益なパーマなのです。パーマ客が増えることで、店の活性化や経営効果が向上し、他のメニュー(カットや仕上げ)との差別化にもつながります。

オーガニック株式会社 パーマイメージ

パーマ液以外の商品・サービスについて教えてください。

~革新的なヘアケア商品と有機技法~

オーガニック株式会社は、パーマ液だけでなく、その効果を最大限に引き出すヘアケア商品や技術も開発しています。如何に良いパーマをかけても、日常的に使うシャンプー・リンス・スタイリング剤によって、ウェーブやカールの出方と、ツヤ・手ざわり・風あい、髪の張りや弾力とボリューム感などのパーマ効果に違いが出るからです。

•SSローション:こだわり抜いた多機能商品

特許取得済のこの毛髪改良剤兼前処理は、パーマやヘアカラーによる髪のダメージをケアするだけでなく、これらの施術の機能を高め、質感を向上させる商品と評価されています。カットローションや仕上げのスタイリングに、ヘアスプレー代わり、寝ぐせ直しとしても多機能に活用でき、数百万人の方々の使用にもかかわらず、湿疹やかぶれなどの問題が報告されていません。

•オーガニックシャンプー&ジェルシャンプー

健康な髪を育む「きしみ」
一般的な「しっとりタイプ」のシャンプーとは異なり、すすぎの際に「きしむ」ことが特徴です。
「『きしむ』から良いのです」
これは、頭皮や毛穴、髪に余分な成分を残さず、清潔で健康な状態を保つため。不必要な成分をなるべく髪と頭皮と毛穴に残さないことで、髪本来の「ツヤ・手ざわり・風あい」を引き出し、ヘアスタイルの持ちも良くします。
特に高温多湿の日本の夏には、「カットよりも涼しく爽やか・快適」という3つの機能を提供する「オーガニックの夏パーマ」と併用することで、これまでの常識を覆す涼しいヘアスタイルを提案できます。
「クスリとシャンプーは値段で選んじゃダメ!」実際に使ってみた結果を重視してください。

•有機技法ワインディング

パーマの18の利点: 「18の利点を有する特許級のパーマ技法」として、オーガニック巻きを提唱しています。この技法は、従来の約6割のパーマ液でかかりますし、時間短縮にもなり、華麗なウェーブとカールを生み出し、ツヤと手ざわり、風あいを向上させます。お客様は不快感から解放され、美容師も楽に施術できるという、まさに良いことずくめの技法です。

オーガニック株式会社 商品

美容室経営においてのアドバイスなどあれば教えてください。

~提案型有機経営:美容室の繁栄をアシスト~

オーガニック株式会社は、単に優れた商品を提供するだけでなく、美容室の経営自体を「有機的」に変革する「提案型有機経営」を提唱しています。これは、立地条件や資金力、年齢、経験年数、技術力に関わらず、サロンの活性化と繁栄を支援する画期的な経営手法です。
美容室経営における様々な課題を解決し、成功へと導くための具体的なノウハウとソフトを提供している有機企業です。

•新規顧客の定着率向上

新規客のリピート率を悪くても5割、通常7〜8割に高める独自の「5つの合わせ技」を提供し、技術の差別化から店販、お客様への「目からウロコのお話」まで多角的にアプローチします。

•材料費の最適化と売上向上

最高品質の材料を使いながらも、顧客一人当たりの総コストを最低20〜30%削減し、売上を20%以上上げる方法をアシストできます。「こだわり抜いた品質の商品を使うことで、顧客満足度が高まり、結果的に材料費を実質的に『タダ』にすることも可能です」。
材料費を削ることは、かえって顧客の不満を招き、失客につながる「残念な経営」と言えます。

•失客顧客のカムバック

復帰してほしい失客顧客の20〜30%を約1年後にカムバックさせる仕掛けとノウハウがあります。

•「目コミ」を最大化する経営

お客様を「髪美人」にし、素敵なヘアスタイルを提供することで、口コミ紹介の何倍もの集客効果を発揮する「目コミ」を最大限に活かすシステムを提供しています。
「カラー&パーマ」という髪を傷めやすい施術を両方したにもかかわらず、髪美人を提供し続ければ、目利きの人に衝撃を与え、目コミが効きます。目コミ客は遠方からでも、そしてキャンペーン客などより上質でリピーターになる確率も高く、サロンのヘアケア商品を使ってもらえたり、アドバイスなども好意的に聞いてもらえると思いませんか?

•美容師の満足度向上

毎日の仕事に「やりがい・喜び・楽しみ・感動・自己表現」を増やし、従業員の意識・やる気・自信・プライドを高めることで、労働生産性を向上させます。

「パーマ」にこだわっていく理由を教えてください。

「ヘアカラーはホームカラー化が進みやすく、低料金化やAI・ロボットの普及、グレーヘアの台頭など、将来的なリスクが多い」です。
一方でパーマは「自分で良いパーマをかけるのは難しい」「デザイン性と質感、機能性を高められる」「年々ノウハウを積み上げ、熟練するほど有利になる」という点で、サロン経営の基盤を築く上で最も確実で有機的な効果をあげられるメニューなのです。弊社のパーマは髪の質感などを高め、お客様の大切な髪をパーマでより良くできるからです。だから今、張り、コシの欲しい方には、「張り、コシ、ボリューム感を出すパーマ」や剛毛で扱いにくい髪を、しなやかに扱いやすい髪にしたり、巻かずに、ツヤ、手ざわり、風あいを良くする機能性パーマを研究中です。

オーガニック株式会社の経営哲学は、「普通はダメよ」という言葉に集約されます。
ありきたりな商品や技術、接客、商法では、これからの厳しい時代を勝ち抜くことはできません。
常に時代の先を読み、既存の理論や定石を上回る「超定石・超理論」を追求し、美容室経営のあらゆる側面に「有機的な提案」を行っています。

未来への展望をお願い致します。

弊社は、「仕事こそ最高最善のおしゃれ」であり、「究極の自己表現」であるというメッセージを美容業界に発信し続けています。弊社のパーマや商品は、単なる美容技術に留まらず、お客様の意識や感覚、態度をより良く誘導し、美容師とお客様双方の人生を豊かにする可能性を秘めています。
かけがえのない大切な人生に、一番大きな時間帯を占める仕事を『人生の繁栄と幸せに有機的につなげていく』ことが弊社の生命線です。これからも、美容室とそのお客様、そして美容師の『豊かな仕事生活と繁栄と幸せ』を追求してまいります。

オーガニック株式会社 ロゴ

企業概要

企業名 : オーガニック株式会社

代表者 : 大賀 高志

所在地 : 京都府京都市西京区

設立  : 1991年5月

事業内容
頭髪化粧品メーカー / 美容商材卸(自社企画のSSローション・パーマ液・シャンプー・リンスなど)
特徴のあるユニークな商品と、サロンを活性化し、繁昌店につなげるノウハウとソフトを融合させたモノを提供する有機企業体

URL  : https://organix.co.jp/

NEW POSTS

【株式会社Synergy Career】<br>岡本恵典社長インタビュー 社長,企業,情報通信,教育・学習支援,その他

【株式会社Synergy Career】
岡本恵典社長...

【株式会社博水】<br>江越猛信社長インタビュー 社長,企業,製造,卸売・小売,宿泊・飲食サービス

【株式会社博水】
江越猛信社長インタビュー

【豊橋法律事務所】<br>鈴木誠人代表インタビュー 社長,企業,その他

【豊橋法律事務所】
鈴木誠人代表インタビュー

【有限会社ぬくもり工房】<br>大高旭社長インタビュー  社長,企業,卸売・小売

【有限会社ぬくもり工房】
大高旭社長インタビュー 

【株式会社IPPO】<br>井口幸代子社長インタビュー 社長,企業,教育・学習支援,医療・福祉

【株式会社IPPO】
井口幸代子社長インタビュー

【株式会社想像コミュニティ】<br>込山伸一社長インタビュー 社長,企業,建設,不動産・物品賃貸,その他

【株式会社想像コミュニティ】
込山伸一社長インタビュー

CATEGORY