社長 企業 金融・保険 学術研究・専門技術サービス その他

【株式会社SOTO CFO】
村瀬功社長インタビュー

【株式会社SOTO CFO】<br>村瀬功社長インタビュー

村瀬功氏略歴
1999年 私立修道高等学校卒業
2003年 東京大学経済学部卒業
2003年 優成監査法人(現太陽有限責任監査法人)入所
2007年 公認会計士登録
2012年 株式会社AGSコンサルティング入社
2014年 株式会社マックアース入社
2016年 同取締役CFO就任
2020年 株式会社R.project取締役CFO就任、株式会社Recamp取締役CFO就任
2021年 株式会社SOTO CFO設立、代表取締役就任
2022年 気象予報士登録

現在のお仕事を志したキッカケ・創業された経緯を教えてください。

私はこれまで公認会計士として企業に財務面でサービス提供することを生業にして来ました。
公認会計士を志したのは、もともと数字が好きだったこと、様々な仕事・フィールドで活躍できる職業に思えたこと、などです。
大学生時代は、前半はテニスサークルでストイックにテニスに打ち込み、後半はひたすら公認会計士試験勉強のために予備校に通っていました。なので、ほとんど大学の授業には出ていなかったです(今振り返るともったいなかったと感じます)。
同年代の周りが就職活動をし、社会人としてキャリアをスタートしていく中で、自分は試験に受からなければニートというプレッシャーの中、なんとか試験に合格し、就職しました。
監査法人に勤め、社会人として及び会計専門家としての土台を築きました。
監査法人は監査という「他者が作成した決算書のチェック」を仕事とするため、「チェックじゃなくて作る側をやりたい」と思いからコンサルティング会社へ転じ、その後「作ることの支援ではなく、自ら中心になって作る仕事をしたい」との思いで事業会社のCFO(財務責任者)を志しました。事業会社のCFOは2社で経験しました。1社目はスキー場運営会社、2社目は宿泊施設・キャンプ場運営会社。自分はスノーボードやアウトドアが好きだったことから、「やるなら自分が本気になれる事業をやっている会社がいい」と思ったことから会社を選びました。

そして2021年に当社の創業に至ります。
企業のCFOから独立して創業することを選んだのは、
・中小企業の財務を支える仕事を、1社専属で行うのではなく、多くの会社に対して貢献したい
・CFOはCEOと並んで重要なポジションであることは間違いないものの、CEOが自らのリスクで会社を興し、会社のすべてを背負っている存在である一方でCFOはCEOに雇われている存在である中で、意識の差がある

CEOの気持ちはCEOになってみないとわからない、という思いがありました。

村瀬功社長が人生を歩む上で特に大切にしていることを教えてください。

楽しむこと。無理をしないこと。
好きなことを仕事にしています。人生楽しんでいます。
キャリアを歩む上で、基本的には楽しいを思えることをやるキャリアを選んできました。楽しくないことや我慢することも多々ありましたが、自分の精神安定を極度に乱すような無理をすることはしません。基本自然体です。
嫌なものは嫌と言います。
そのために重要と考えるのが「選択肢を持っておくこと」。
例えば会社にしがみつこうとすると依存してしまうことになり、嫌われてでもやった方がよいことでもできなくなります。
その会社にしがみつかなくても生きられる別の選択肢を持っておく。そのためには他社でも通用する実力をつけておくことが重要です。
その意味では公認会計士という資格を持っていることは、生きていくことには困らない保険になっているし、「選択肢を多く持つ」ことに役立っていると感じます。
公認会計士を志した当時はそこまで想像はできていませんでしたが、振り返ると志望動機として漠然と考えていた「選択肢を広げる」という点は間違っていなかったです。
「これをやりたい」と明確にビジョンがある場合はそれに突き進むのがよいと考えますが、若い頃の自分はそれがなかった。そういう人間はキャリアを築くにあたってまずは「選択肢を多く持つ」ことを考えることもよいと思います。
人生長いです。やりたいことや方向性を見つけたり軌道変更しながら進めばよいのではないでしょうか。

株式会社SOTO CFO イメージ

企業名「株式会社SOTO CFO」と企業ロゴに込めた想いを教えてください。

当社は、「日本のアウトドアレジャーを元気にし、心豊かな生活の創造に貢献する」ことをミッションに掲げ、「そとビジネス®をそとから支える財務プロフェッショナルになる」ことをビジョンとしています。

先に述べたように、私は多くの中小企業の財務を支えることで貢献したいという思いで当社を創業しました。
財務コンサルティングサービスを提供する相手先の中小・ベンチャー企業について、「そとビジネス®(アウトドアビジネス)に特化している」ことが当社の特徴です。
私がこれまで培ってきた知識・経験は、業界に関わらず貢献できる自負があります。一方で、私は「豊かな自然の中での非日常体験が人生を豊かにする」価値を信じており、アウトドアビジネスの健全な発展に寄与することを自らの使命としています。アウトドア業界に貢献したい思いから、アウトドアビジネス特化でやっています。
「アウトドアビジネス特化」というのは自称「日本で唯一」です。

企業ロゴは、山にアルファベットの「S」「O」「T」「O」が組み込まれているデザインとなっています。私の出生地である富山県のロゴとフォルムが少し似ているところがうれしく思います。

株式会社SOTO CFOの詳しい事業内容や強みを教えてください。

弊社は、「アウトドアビジネス中小・ベンチャー企業」向けに「財務コンサルティング」を提供しています。
「アウトドアビジネス中小・ベンチャー企業」特化については、「アウトドアビジネス」に関連するビジネスに携わっている企業を基本的に対象にしています。
「アウトドアビジネス」とは、業種はキャンプ・登山・スキー・スノーボード・ゴルフなど、業態はメーカー・小売・卸売・施設運営・その他サービス業など、多岐にわたります。また、メインビジネスがアウトドアビジネス以外でサブビジネスとしてアウトドアビジネスを営む企業や、今後アウトドアビジネスに参入しようとする企業も、支援させてもらっています。
「財務コンサルティング」は、企業の会計・財務・経営管理全般を広くカバーしています。私が企業のCFOとして財務戦略から実務の泥臭い手動かしまで経験してきたことがベースですので、企業の財務面の幅広いニーズに応えることが可能です。
代表的な顧客ニーズとしては、「成長中の中小・ベンチャー企業で、これまで財務・経営管理を社長が自らやってきたが、そろそろ自分では限界が来ていて専門人材に任せたい。正社員として採用する必要はないので、パートタイムで外部の専門人材に依頼したい」というものになります。

公認会計士やCFOとしての知識・経験を提供できることに加え、アウトドアビジネスの知見や業界に精通していることが強みです。
財務面以外の課題に対しても各専門家と協業して様々なニーズに応えることとが可能です。

事例:新規キャンプ事業進出にあたって補助金申請した案件について、弊社がキャンプビジネス専門家と協業して事業計画を作成して補助金申請して採択を受けたケースなど。

株式会社SOTO CFO イメージ

今後の目標やビジョンを教えてください。

上述のように、私は「アウトドア業界に貢献したい」という想いでやっております。
会計・財務という切り口以外でもアウトドアビジネス企業に貢献できないか。
その1つが「気象」です。アウトドアビジネスは気象の影響を大きく受けます。
私自身、スキー場運営会社CFO時代に記録的な暖冬・小雪により苦しんだ原体験があり、気象の分野でアウトドアビジネスに貢献したい思いを持って2022年に気象予報士資格を取得しました。さらには、2025年に気象庁認定の気象データアナリスト認定講座を修了しました。今後気象データアナリストとしても活躍していきたいと考えています。
スキー場などのアウトドア運営施設の来場者数は気象の影響を大きく受けることはデータ分析により明らかですので、日々の気象情報をもとに来場者数の予測モデルを構築することもできます。これまでの会計・財務面での支援に加え、企業の売上を向上させることに貢献できると考えています。

「会計・財務の専門家」×「気象の専門家」×「アウトドアビジネス」という唯一無二の存在として選ばれ続けていくことが目標です。

株式会社SOTO CFO ロゴ

企業概要

企業名 : 株式会社SOTO CFO

代表者 : 村瀬 功

所在地 : 神奈川県川崎市中原区小杉町3-600コスギサードアヴェニューMID POINT武蔵小杉

設立  : 2021年4月9日

事業内容
アウトドアビジネス中小・ベンチャー企業向けの財務コンサルティング

URL  : https://sotocfo.co.jp/

NEW POSTS

【株式会社Colorkrew】<br>中村圭志社長インタビュー 社長,企業,情報通信,学術研究・専門技術サービス

【株式会社Colorkrew】
中村圭志社長インタビュ...

【株式会社G-TAN】<br>丹治雅則社長インタビュー 社長,企業,情報通信,学術研究・専門技術サービス,教育・学習支援

【株式会社G-TAN】
丹治雅則社長インタビュー

【FUJIYAMA International株式会社】<br>坂井仁社長インタビュー 社長,企業,教育・学習支援,その他

【FUJIYAMA International株式会社】

【株式会社やましたグリーン】<br>山下力人社長インタビュー 社長,企業,建設

【株式会社やましたグリーン】
山下力人社長インタビュー

【株式会社OSHIRI】<br>杉浦巌社長インタビュー 社長,企業,生活関連サービス・娯楽,医療・福祉,その他

【株式会社OSHIRI】
杉浦巌社長インタビュー

【株式会社グローバークス】<br>森永健太社長インタビュー 社長,企業,学術研究・専門技術サービス,生活関連サービス・娯楽,教育・学習支援

【株式会社グローバークス】
森永健太社長インタビュー

CATEGORY